OPENして1ヶ月。スターバックス リザーブ® ロースタリー東京のある目黒川沿いは桜の季節を迎えました。この時期を待っていた人も多いのでは?世界に5店舗しかない究極のスターバックスは地下1階地上4階で、まるでテーマパークのようです。初めて出かける人は、どこから出かけたらいいか迷ってしまうかも。
そこで初めてでも迷わないスターバックス リザーブ® ロースタリー東京攻略法を紹介します。こちらの記事は2019年3月現在のものなので、混雑状況などによって違うことがあるかもしれません。もし、違っていたり、新しいサービスが増えていたらメールで教えていただけると嬉しいです。

フロアマップ
1F スターバックス リザーブ®

入口は赤い矢印部分です。入ってすぐ右側がグッズ売り場。
OPEN時はなかったグッズが、とらやとのコラボ商品です。入学祝や就職祝いのお返しに良さそうですね。


ピンクの★部分に案内図があるので、まずはここで案内図をもらいましょう。

限定スターバックスカードが欲しい人は赤い丸印のカウンターで購入することができます。1階の他のレジでは購入できないので、スターバックスカードで支払いをしたい人は、赤い丸印のカウンターにまずは行きましょう。ギフト用の封筒もここでもらえます。

コーヒーの注文は青い丸印のカウンターで行います。
ここでは種類が限られていますが、PRINCIのパンも購入できます。
でも、PRINCIのパンを買うならオレンジの丸印のカウンターで。種類が多いです。


ベイクドエッグはこちらのカウンターでなければオーダーできません。スタンダードなコーヒーもこちらでオーダーできます。
ベイクドエッグとスターバックス リザーブ® ロースタリーオリジナルのコーヒーが飲みたい場合は、お友達と協力してパンとコーヒーにわかれて並ぶか、最初にパンに並んで、待っている間にコーヒーに並ぶかですね。ベイクドエッグはオーダーして15分ほど時間がかかります。
ティバーナ

2階は上海に続いて2店目の導入になる紅茶、ハーブティーがそろうTEAVANA(ティバーナ)。階段を上って右側。赤い丸のカウンターでオーダーします。
実はこちらでもスターバックスカードが購入できます。未確認ですがグッズの会計もこちらでできるようです。ただし、ギフト用の包装はないので、自分用に購入するのなら、こちらを利用するのが良いみたいですね。
上質な茶葉やボタニカルな素材のティーが楽しめます。フードはお菓子が揃っています。

ティバーナはテイクアウトの容器もかわいいので、こちらもオススメですよ。しっかりしているので、何度か繰り返し使えます。
アリビアモ バー

3階はアルコールをオーダーできます。赤い丸のカウンターでオーダーします。

マイクロ ロースター(焙煎機)の様子を見ることもできます。
3階のテラス席は、ちょうど目黒川の桜の高さに近いので、目の前に桜を見ることができます。
AMU インスピレーションラウンジ

広いテラス席があります。

これからの季節気持ち良さそうですがテーブルが若干低めなので、食事をするのにはちょっと不向きかな。手に持って食べるタイプのパンがオススメ。
知っているとちょっと便利な裏技

スターバックス リザーブ® ロースタリー隣の整理券配布所でもスターバックスカードが購入できます。入ってすぐにコーヒーに並びたいときは、こちらで購入しておくと便利です。

混雑時は先に席を確保するように言われるときがあります。テーブルの上に置いておけるものを何か持参しましょう。寒くなければ上着などでもいいんですけどね。
池尻大橋からのアクセス
中目黒駅からのアクセスは正面改札を出て、目の前の山手通りを渡り、目黒川まで行ったら左折して川沿いに10分ほど歩くとよいだけなので比較的簡単です。
池尻大橋駅から行く場合は東口から出ます。階段を上ったら、そのまま左後方に進むような感じで商店街を歩きます。

大橋会館も越えてひたすらまっすぐに。

道が少し細くなりますが、まだまっすぐ進みます。

右手にテーラーヤマグチのある交差点を左に。

山手通りに出ます。左には丼丸。ここは右折。

山手通りの反対側にスターバックス リザーブ® ロースタリーが見えてきます。ドン・キホーテの隣なのでわかりやすいですよ。

まるでコーヒーのテーマパークのようなスターバックス リザーブ® ロースタリー。何度行っても発見があって楽しいです。
また、気づいたことがあったら情報を更新しますね。