ダイエット中ですが、おいしいものを食べるのは大好き!
春の野菜で待ち遠しいのがホワイトアスパラガス。旬が短いので見つけたら即買いしちゃいます。
ホワイトアスパラガスはオランディーヌソースで食べるのが好きと言う人も多いのでは?簡単なオランディーヌソースの作り方とホワイトアスパラガスの茹で方を紹介します。
甘味の強いホワイトアスパラガス

グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガス。育て方が違うだけで種類はどちらも同じです。ヨーロッパではホワイトアスパラガスが大人気ですね。日本でも徐々に人気が出ている気がします。
栄養価が高いのはグリーンアスパラガスの方なのですが、やわらかさと甘さがホワイトアスパラガスの魅力ですよね。
ホワイトアスパラガスの茹で方

高価なホワイトアスパラガス。できたら食べられるところは全部食べたい(笑)。どこで根元をカットするか悩みますよね。
指で根元から曲げていくとポキンと折れる場所があるので、そこでカット。
皮は根元を残してピーラーで剥きます。
茹でるときは皮と根元を一緒に入れてフライパンで茹でると、長いまま茹でることができます。爪楊枝を挿してすこ~し芯が残るくらいが私は好みです。
簡単オランディーヌソース

超~~~~簡単なオランディーヌソース。卵黄だけでなく全卵、バターは使わずマヨネーズで代用しちゃいます。
全卵1個を割り入れ、マヨネーズ大匙1、豆乳大匙1を混ぜて、塩コショウ、あればレモン汁を入れて、電子レンジ500wで30秒。これで完成です。
本当はポーチドエッグを作って乗せたいのですが、脂質の取り過ぎになりそうなので、私は電子レンジで1分加熱。そうすると卵がちょっと固まってスクランブルエッグぽいものができます。

最後に黒胡椒を振るとおしゃれで、しかもおいしいのですが、この日黒胡椒が切れていたのでトリュフ塩をふりました。
ダイエット中でもおいしいものが食べたいですよね。
是非、春の味覚を味わってみてください。
オランディーヌソース以外では、半熟の目玉焼きを乗せて食べるのが好きです。