家計を圧迫していた子ども達の学費も終わり、少し余裕が出てくるころ。老後に備えて節約も考えたいですよね。これを機会に株に興味が出てくる人もいるのでは?
株主優待生活をはじめたいけれど、何を買っていいのかわからないという人のために、株主優待のオススメを何度かに分けて紹介したいと思います。
Sponsored Link
目次
株主優待とは
5月末になると2月に権利を取った株の配当金、株主優待が届きます。
株の醍醐味は値上がりで利益を取ることだと思いますが、日々の株の値動きに一喜一憂せずに、優待と配当を貰いながら、気が付いたら含み益が増えていると言う楽しみがあります。
お得大好き、おまけ大好きな主婦にはとてもオススメの投資法です。
値上がり益をゲットしたと言えば、昨年9月に家を建て直し、泣く泣く売ったイオンの株、900株で約130万円の利益が出ました。
今は100株株主なので3%のキャッシュバッグですが、長い間1000株あったので、5%のキャッシュバッグを受けていました。
その間に配当金も貰っていたので、食費や日用品を安く買えて、更に値上がり駅まで頂いて、まさにイオン様様です(笑)
株主優待狙いで株を買うなんて邪道・・・昔はそう言われて来ましたが、株主優待を採用している企業は年々増えており、昨年11月時点で全上場企業の38.5%でした。
イオンなら毎日のお買い物もお得
優待にも色々ありますが、一度だけ品物を貰う優待より、毎日の買い物が割引になる優待は、食費や日用品を節約出来ますよね。
もしもイオンが行きつけのスーパーでしたら、イオンの株主になってみませんか?
イオンは、マックスバリュ、まいばすけっとなども含めると、全国に2万1742店舗もあるのです。
あのダイエーも今ではイオングループですからね。
株主になる為には証券会社に口座を作ります。
2月末、8月末(次回の権利確定日は2019年8月28日です)
株主になるとこんないい事が!
- 配当金が貰えます。
2018年度は、中間配当17円・期末配当17円で、1株当たり年間34円を予定しています。
100株の場合、年間3,400円(税引き前)貰えます。
5月28日の終値換算で100株で約20万円で株主になれます。 - 株主優待を受けられます。
株数により違うので一覧でご覧ください。株主優待の内容
株主優待カード(イオンオーナーズカード)特典(年2回)

2月末・8月末の新規株主に案内書を送付し、株主ご本人カード・ご家族カード各1枚の合計2枚のオーナーズカードを発行。
1.半期100万円までのお買上金額に対し、保有株に応じた返金率でキャッシュバック
100株以上 | 3% |
---|---|
500株以上 | 4% |
1000株以上 | 5% |
3000株以上 | 7% |
※利用可能店舗において、指定のお支払方法のお買上時に、オーナーズカードをご提示いただくことで特典適用
2.毎月20・30日のお客様感謝デーはさらにお得(お支払い時5% OFF特典あり)

長期保有優待特典(年1回)
2月末時点の株主名簿に基づき3年以上継続保有、1,000株以上所有でイオンギフトカードを進呈。
100株以上 | 2000円 |
---|---|
500株以上 | 4000円 |
1000株以上 | 6000円 |
3000株以上 | 10000円 |
イオンシネマで割引があります。
6月から大手配給会社の映画鑑賞料金が値上げされます。
イオンシネマ割引でいつでも1,000円で鑑賞出来るのは嬉しいですね。
同伴者もというのが太っ腹です!
ポップコーンまで頂けるってスゴイ♪
チケットご購入の際、劇場窓口にて「オーナーズカード」をご提示いただくと、ご同伴者さま分も合わせてご優待価格にてご鑑賞いただけます。
■通常料金より
大人/大学生/高校生→鑑賞料金1,000円
中学生以下→鑑賞料金800円
上記鑑賞料金のご優待に加え、オーナーズカード1枚に対し、売店でご利用いただけるポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚を進呈します。
ただし、有料鑑賞時以外のお渡しは出来ません。
イオンラウンジも利用可能!
イオンにはラウンジのある店舗があります。休憩するだけでなく、店舗によってはドリンクやフードのサービスもあるイオンラウンジは、イオンゴールドカードやイオン各店の直営売り場で年間40万円以上のカード利用をした人がもらえるイオンラウンジ会員証が必要ですが、株主がもらえるイオンオーナーズカードでも利用できるんです。同伴者も2名までOK!
買い物に疲れたらひと休み!OPEN前から行列ができることもある人気ラウンジです。
更にお得になる裏技
オーナーズカードは家族カードも貰えるので、遠くに離れた家族に渡しても合算されるので利用金額のキャッシュバッグ対象になるんです。
我が家は夫が職場近くのまいばすけっとで利用しているので、渡しています。
イオンお客様感謝デーの際に利用すると更にお得です。

イオン北海道、マックスバリュなどの株主優待券との併用でも可能です。
(1000円毎に100円引きになります)
イオンのオススメ品

シンプルな保存容器や、便利なトング等、とても便利です。
ニトリが近くに無いので、助かっています。
いまなら底値圏

チャートを見ると、株価は今かなり底値圏です。
私が9月に売った時は2,676円でした。
またお金を貯めて買戻ししたいなと思っています。
※投資は各自の判断でお願いします。
ABOUT ME

Sponsored Link
Sponsored Link